社会の勉強の仕方

こんにちは。
先日、ある生徒から社会の勉強の仕方について相談を受けました。
・教科書を読む
・問題集を解く
どちらの方がいいですか?という質問でした。

当然、両方とも必要で、1度では足りず、何度も繰り返すことが必要です。
でも、社会にだけそんなに時間は割けないので、重点を置くのはどちらの方か知りたいのでしょう。
また、ある程度教科書を読みこんでから問題を解くべきか、問題を中心に進めるべきかも気になると思います。

これに関しては、人によって答えが異なります。
もし、教科書を読んで「なるほど。そうか。」と内容が頭に入ってくるのなら、先に教科書を読むことを勧めます。一通り読んだ後に問題を解けば、ある程度は自力で解けるでしょう。解けなかったものを重点的に見直せばいいのです。

教科書を読んでもほとんど頭に入らないのであれば、いきなり問題集からやりましょう。もちろん自力で解けるはずがありません。そこで、教科書で調べながら問題を解いてみましょう。すると、教科書の中で“問題を解くのに必要な箇所”が見えてきます。
そして、問題集を解いた後に必ず、教科書の該当箇所をじっくり読んでください。(これをやらないと実力は上がりません。)ある程度は頭に入ると思います。
社会が大の苦手で、教科書で調べてもほとんどわからないという人は、解答を見ながら問題集を解いてください。そして、その問題に対する答えを覚えましょう。よくわからないままでもいいので、とにかく重要語句を頭に詰め込みます。
そのうえで教科書をじっくりと読んでみましょう。

最適な学習法は人によって異なります。
不安や悩みがあったら、遠慮なく相談に来てください。


大学入試共通テスト

寒い日が続いてますね。風邪やインフルエンザに気をつけましょう。

さて、最近大学入試共通テストに関するニュースが多くなっています。特に現在高校2年生の皆さんにとっては、自身の入試に関わることなので気になるでしょう。
とりあえず、英語の民間試験導入と国語・数学の記述問題は延期になりましたが、英語の共通テストも現在行われているセンター試験と内容や配点が大きく異なります。
センター試験は、筆記200点、リスニング50点ですが、予定されている共通テストは、筆記100点、リスニング100点と配点が大きく変わり、また筆記の内容も、センター試験では、発音・アクセント、文法・語彙・語法、読解と幅広く出題されていたものが、全て読解問題になる予定です。
単独の文法問題が出ないとなると、ますます文法離れが加速するのではと懸念していますが、高校1、2年生は、何に重点を置いて勉強したらよいのか、色々不安に思うことも多いでしょう。

当塾は、開講当初より、「ホンモノの英語力」を追求して参りました。世間でよく言われる「使える英語」という意味ではありません。「初見の英文を自力で正しく解釈する力」を意味します。これは、いわゆる”感覚”に頼るのではなく、確実に自信を持って答えられる英文理解力をいいます。
この「ホンモノの英語力」は、現行のセンター試験は勿論、共通テストにも私立大学独自の入試問題にも、国公立大学の問題にも通用します。どんな力が試されるのかわからないからこそ、気持ちをぶれさせずに「ホンモノの英語力」を追求していくことが、入試突破につながると信じております。

リスニング問題のシェアが増えることは予想されるので、授業内でもリスニングの時間は徐々に増やす予定はあります。

不安な気持ちになるのもわかりますが、まずは我々指導者と自分自身を信じてがんばりましょう。



メタキーワード設定

※できる限りページ個々のメタキーワードを設定してください。
※デフォルトのキーワードを変更する場合はオプションから変更してください。 下記は、上記と一括設定の内容をあわせたものです。 一括設定の文字列を追記して反映する。


ホームページ・ビルダー20 ビジネスパックに同梱されているSEO Composerについてはこちら 公開パネルを開く